メダカ水槽に氷が張った!
おはようございます
すごい寒波が来るようで・・・
名古屋もご多分に漏れず寒い朝を迎えております😳

こちらは先日の雪
メダカ水槽めっちゃ寒そう・・・

本日の様子

うぉ氷が張ってる〜

それでもメダカは動いてました・・・

恐るべし
稚エビがいたのでパシャッと

拡大したらピントが合ってないですね😒
アストリッド水槽

水槽前面のコケを取ったら


朝から食欲旺盛ですね😄
本日も寒いので引きこもりの予定です(笑)
すごい寒波が来るようで・・・
名古屋もご多分に漏れず寒い朝を迎えております😳

こちらは先日の雪
メダカ水槽めっちゃ寒そう・・・

本日の様子

うぉ氷が張ってる〜

それでもメダカは動いてました・・・

恐るべし
稚エビがいたのでパシャッと

拡大したらピントが合ってないですね😒
アストリッド水槽

水槽前面のコケを取ったら


朝から食欲旺盛ですね😄
本日も寒いので引きこもりの予定です(笑)
スポンサーサイト
category: メダカ
スポンジフィルター!
おはようございます
すこしづつモチアップしてきましたでございます。
先週新しいソイルで2つリセットしましたが、底面フィルター使わない様にとのことなので
スポンジフィルターを追加しました。

今回は初の置き型に・・・
いままでこのタイプは見た目的に???なところがあり敬遠しておりましたが、吸盤系と違い
メンテが楽そうなので決定。
以前は見た目重視でしたが、いまはそれほどでもない・・・
水槽の前に並べてみました!

こちらはサイズ80

60Pにスポンジ2基体制でいきます。
スポンジのクオリティはテトラと同程度ありそうです。
コストパフォーマンスはよさげ
こちらもサイズ80

水槽サイズは45×45×30
こちらもスポンジ2基体制
我が家の最大水槽

こちらにはサイズ100を入れようか検討中・・・
現在の濾過はエーハ2連結とスポンジフィルター1基
でも結構コケが出るんですよね😦
2週間くらい照明とco2切って大分復活したんですが、今後の状況次第ではフィルター
追加します!
ラストはエビちゃん画像

ゲジを食らう
きも😦


今日は買い出しです。。。
アピタに食材を買いに行くだけですが(笑)
すこしづつモチアップしてきましたでございます。
先週新しいソイルで2つリセットしましたが、底面フィルター使わない様にとのことなので
スポンジフィルターを追加しました。

今回は初の置き型に・・・
いままでこのタイプは見た目的に???なところがあり敬遠しておりましたが、吸盤系と違い
メンテが楽そうなので決定。
以前は見た目重視でしたが、いまはそれほどでもない・・・
水槽の前に並べてみました!

こちらはサイズ80

60Pにスポンジ2基体制でいきます。
スポンジのクオリティはテトラと同程度ありそうです。
コストパフォーマンスはよさげ
こちらもサイズ80

水槽サイズは45×45×30
こちらもスポンジ2基体制
我が家の最大水槽

こちらにはサイズ100を入れようか検討中・・・
現在の濾過はエーハ2連結とスポンジフィルター1基
でも結構コケが出るんですよね😦
2週間くらい照明とco2切って大分復活したんですが、今後の状況次第ではフィルター
追加します!
ラストはエビちゃん画像

ゲジを食らう
きも😦


今日は買い出しです。。。
アピタに食材を買いに行くだけですが(笑)
category: goods
お久しぶりです
こんばんは
久しぶりの更新になります😦
一応生きてはおりましたが、アクア熱はなかなか盛り上がらず・・・
えびちゃんメダカちゃんとも放置気味😒
年も変わったことなので取りあえず気持ちをリセット〜〜〜
と言うことで先日チャームでアクアグッズを久しぶりに購入。
その前に本日のランチ!!!

YES!YOSHINOYA!!!


家族で行くとちょっと恥ずかしいです😒
アクアグッズですが、どうしても必要だったのがこちら

我が家ではヴォルテスが12本あるんですが電球切れが何本かあります。。。
何本かは純正でない物で凌いでたんですが、さすがに比べ物にならないくらい暗く
ちょっと使い物にならない感じでした。
と言うことで電球を。。。あとミネリッチ

本当に欲しかったのはこいつだったりします😝

スポンジフィルターはほとんどの水槽に入ってるんですが・・・
大半は水中に浮遊しております(笑)
これで一安心!
続いてこちら

すぐにリセットはしないですが、春に向けての準備です。
ただいまキャンペーン中とのことで餌はおまけでついてきます。

ちょうど餌も減ってきたのでラッキー!
調子こいてモス巻きも


木の乾燥具合がわかりますか?
多分2年くらいベランダに放置しておりました(笑)

レッドビーちゃん!
これからは少しずつ構っていきますね!
では
久しぶりの更新になります😦
一応生きてはおりましたが、アクア熱はなかなか盛り上がらず・・・
えびちゃんメダカちゃんとも放置気味😒
年も変わったことなので取りあえず気持ちをリセット〜〜〜
と言うことで先日チャームでアクアグッズを久しぶりに購入。
その前に本日のランチ!!!

YES!YOSHINOYA!!!


家族で行くとちょっと恥ずかしいです😒
アクアグッズですが、どうしても必要だったのがこちら

我が家ではヴォルテスが12本あるんですが電球切れが何本かあります。。。
何本かは純正でない物で凌いでたんですが、さすがに比べ物にならないくらい暗く
ちょっと使い物にならない感じでした。
と言うことで電球を。。。あとミネリッチ

本当に欲しかったのはこいつだったりします😝

スポンジフィルターはほとんどの水槽に入ってるんですが・・・
大半は水中に浮遊しております(笑)
これで一安心!
続いてこちら

すぐにリセットはしないですが、春に向けての準備です。
ただいまキャンペーン中とのことで餌はおまけでついてきます。

ちょうど餌も減ってきたのでラッキー!
調子こいてモス巻きも


木の乾燥具合がわかりますか?
多分2年くらいベランダに放置しておりました(笑)

レッドビーちゃん!
これからは少しずつ構っていきますね!
では
category: 未分類
水草水槽メンテナンス
こんばんは
連休も終盤戦です😭
残るところあと2日・・・
あぁ10日間も休みがあったというのにやるべきことの半分もできてないです。
本日はやるべきことの一つである水槽のメンテナンスに手をつけました。
まずはこちらの水槽

ちょっと分かりづらいですが藍藻が出たためリセットをしたんですが、その際水草を木酢液でトリートメント
したところ完全に枯れてしまいました。。。
バケツに水草をつっこみ丸1日以上つけ込んじゃましたので・・・
自業自得ですが😭


モスまで完全に枯れてます・・・
本来はこんな色なはずなんです。。。


ということで本日のチャムリ

水草とヤマト先生

水草はこんなの

キューバとロタラ。あとブリクサも!

植え替え後の写真はありませんが、とってもグリーングリーンしてます😄
もう一つこちらの水槽も手を入れます。

もうコケまくって・・・
遠目ではそれほど分かりませんが近くで見るとアオミドロとかやばいです。
そこでこのお方の出番です。

ヤマト先生!

あなたはすばらしい!



導入後1時間程度でもコケがなくなってきてます!
恐るべし!!!
連休も終盤戦です😭
残るところあと2日・・・
あぁ10日間も休みがあったというのにやるべきことの半分もできてないです。
本日はやるべきことの一つである水槽のメンテナンスに手をつけました。
まずはこちらの水槽

ちょっと分かりづらいですが藍藻が出たためリセットをしたんですが、その際水草を木酢液でトリートメント
したところ完全に枯れてしまいました。。。
バケツに水草をつっこみ丸1日以上つけ込んじゃましたので・・・
自業自得ですが😭


モスまで完全に枯れてます・・・
本来はこんな色なはずなんです。。。


ということで本日のチャムリ

水草とヤマト先生

水草はこんなの

キューバとロタラ。あとブリクサも!

植え替え後の写真はありませんが、とってもグリーングリーンしてます😄
もう一つこちらの水槽も手を入れます。

もうコケまくって・・・
遠目ではそれほど分かりませんが近くで見るとアオミドロとかやばいです。
そこでこのお方の出番です。

ヤマト先生!

あなたはすばらしい!



導入後1時間程度でもコケがなくなってきてます!
恐るべし!!!
category: 水草
エアーポンプの清掃
こんばんは
暑いですねえ〜〜〜〜〜
名古屋は連日の猛暑日というか37度越え
ビールがうまい😝
最近はアクアのメンテナンスもちょこちょことやっております。
本日は今まで放置に放置を続けていたエアポンプです。

我が家ではこのタイプを2機使用しております。
超絶久しぶりに本体に触ったところ「あつっ」って感じで本能的にメンテナンスを決行しました!
と言っても本体上部にあるネジを緩めるだけですが・・・

まあまあ想定の範囲内
本体は・・・

誇りに厚みがあります。
これはさすがに影響ありそうです。
これからは年に1回くらい掃除した方がよさそうです😐


日々のメンテナンスこれからは手を抜かないようにします。
暑いですねえ〜〜〜〜〜
名古屋は連日の猛暑日というか37度越え
ビールがうまい😝
最近はアクアのメンテナンスもちょこちょことやっております。
本日は今まで放置に放置を続けていたエアポンプです。

我が家ではこのタイプを2機使用しております。
超絶久しぶりに本体に触ったところ「あつっ」って感じで本能的にメンテナンスを決行しました!
と言っても本体上部にあるネジを緩めるだけですが・・・

まあまあ想定の範囲内
本体は・・・

誇りに厚みがあります。
これはさすがに影響ありそうです。
これからは年に1回くらい掃除した方がよさそうです😐


日々のメンテナンスこれからは手を抜かないようにします。
category: goods